- ホーム
- 過去の記事一覧
対抗措置

スパイ気球撃墜と自衛隊法84条、そしてオフェンシブサイバーへの示唆
米国でスパイ気球を撃墜した案件があり、それを受けて、わが国でも、そのような対応ができるのか、どうかという議論がなされまし…

アクティブサイバー防禦を越えて/サイバーセキュリティの法と経済学-米国サイバーセキュリティ戦略の法とポリシ的意味合い
米国で、サイバーセキュリティ戦略が、3月2日に公表されました。ファクトシートは、こちらです。 全文は、こちらで…

国際法に関する先制的自衛の法的論文から解釈論をみる
自衛権の解釈との関係で、国連憲章51条の解釈を勉強したのですが(先制的防衛の適法性-先制攻撃とユス・アド・ベルム(Jus…

通信の秘密の数奇な運命(国際的な側面)と「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」報告書
1 「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の報告書「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の報告書…

積極的サイバー防御の「司令塔」新設へ…自衛隊や警察庁の指揮・民間ハッカー登用も検討
サイバーセキュリティの司令塔機能・ディスインフォメーション対策・ファイブ・アイズへの加入に向けた法整備がサイバーセキュリ…

続・アクティブサイバーディフェンスの概念
「「アクティブサイバー防御をめぐる比較法的検討」InfoCom reviewのご紹介」というエントリで、「アクティブサイ…