- ホーム
- 過去の記事一覧
国家責任

ホワイトハウスや同盟国の「悪意あるサイバー活動および無責任な国家行為の中華人民共和国に対する帰属」と米国サイバーセキュリティ庁のガイダンス
ホワイトハウスから「合衆国による悪意あるサイバー活動と無責任な国家行為の中華人民共和国に対する帰属」(The Unite…

米ロ電話会談におけるサイバーセキュリティの話題(主権、相当な注意、集団的対抗措置)
「米ロ首脳が電話会談 サイバー攻撃対処を要請」というニュース(リンクはFNNニュース)がありましたが、マイク・シュミット…

「敵を知り」-究極のデジタル主権-ロシアのサイバー戦略
敵を知り、己を知れば、百戦危うからず、というわけですが、NATOのストラトコムから「ロシアのサイバー戦略」という報告書が…

「不作為のサイバー敗戦」の7つの神話と一つの疑問
日本経済新聞に「不作為のサイバー敗戦 憲法が映す日本の死角」という記事があります。サイバー空間のリアルは近代で戦争と…

「相当な注意」に関する国家実行-米ロ首脳会談の議事内容とサイバー、そして、日本への示唆
コロニアルパイプライン事件については、国際法的な見地からは、ロシアは、それ自体として国家責任を負うことはなく、アメリカと…

防衛におけるサイバー/宇宙-NATOのブリュッセル・コミュニケ
NATOは、6月14日に、首脳会議を開催して、そのコミュニケを発表しています。そのコミュニケのページは、こちらに…