- ホーム
- 過去の記事一覧

オープンソース成分はお好き?「ソフトウエア成分表-SBOM」について
サプライチェーンのリスクについて、ENISA「サプライチェーン攻撃の脅威状況」を読むでふれたところです。でもって、サプライチェーンに…

なぜアップルは、メンバーではないのか-政府による「適法なアクセス」と「信頼できるクラウド原則」について
「信頼できるクラウド原則」(Trusted Cloud Principles)が公表されています。ページはこちら。翻訳は、まるちゃん…

ENISA「サプライチェーン攻撃の脅威状況」を読む
ENISA(欧州共同体セキュリティ庁)から2021年7月29日に「サプライチェーン攻撃の脅威の風景(Threat Landscape for…

データ・ネットワーク主権から見た中国個人情報保護法
中国個人情報保護法が、本年の8月20日に成立して交付されています。施行は、11月1日です。原文は、こちら。(中华人民共和国个人信息保…

脅威インテリジェンスにおけるIPアドレスの取扱 GDPR対個人情報保護法(令和2年改正法-個人関連情報)
ネットワークに攻撃を仕掛けているものがいて、そのIPアドレスがわかっているとしたときに、そのIPアドレスをネットワーク管理者間で共有したり、…

無理が通れば-「LINEで住民票申請」は不可の意味
「「LINEで住民票申請」は不可」という記事がでています。でもって9月29日付けで、省令が交付され、成功されたとのことです。プレスリ…