- ホーム
- 過去の記事一覧

国連のロシア連邦のウクライナ侵略に対する総会決議(2022年3月2日)の全訳
ロシア連邦のウクライナ侵略に対しては、国際法的な立場から、いろいろいとブログのエントリを纏めてきました。纏めると以下のようになります。…

ロシアのウクライナ侵略に対する日本政府の対応の法的位置づけ
ロシアのウクライナ侵略に対しての日本政府の対応を法的な見地からまとめたいと思います。国際法的なタイムライン 2月24日 ロシア…

米国における「脆弱性の協調された開示」(CVD) の歴史と現在
ENISA の「協調された脆弱性開示」のポリシー報告を分析したわけですが、米国における部分は、別に取り出して、検討したいと思います。…

必読-ENISA の「協調された脆弱性開示」のポリシー報告
我が国の「早期警戒パートナーシップ」は、世界のなかでもっとも古くから運用されてきた脆弱性に関する「協調された開示」の仕組みであり、私も、その…

安全保障推進法案のスライドを作ってみる
「シン・経済安保」(日経BP社)が好評発売中です。が、時間的な制限から、「経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律…

武力紛争とテロリズム(Armed conflict and terrorism)
ポーランドのDuda 大統領が、"Polish president calls war in Ukraine "terrorism", de…