初体験/アラゴン・ハイ-DAOの法律問題-ワイオミングDAO法翻訳付

無事、DAOの設立に至って、いろいろな疑問がわいてきたところです。その点については、こちらでどうぞ。何事も経験が第一ですね。初体験/…

「信書の秘密」の数奇な運命、そして、「通信の秘密」-「裸の王様」としての「通秘論」

総務省で、「郵便局データの活用とプライバシー保護の在り方に関する検討会」が開催されています。そこで、郵便法などで定められている秘密の保護とい…

DAOを作る/作ってみた時の法律問題

チャットボットを作って以来、あまり、最新の技術をいじってみなかったので、遅ればせながら、DAOを作ってみましょうと思っています。DA…

西貝先生から「情報刑法Ⅰ-サイバーセキュリティ関連犯罪」を恵贈いただきました

個人的には、サイバー分野における刑事法のスタートは、SJG 事件(1990年 2 月 28 日)だと思っていますが、それから、30年超、決定…

善意のハッキングを行うセキュリティ研究では訴えられない新方針を司法省が発表

「善意のハッキングを行うセキュリティ研究では訴えられない新方針を司法省が発表」という記事がでています。プレスリリース司法省のプレスリ…

認証局の定義を考える

「NFT電子印鑑は、「信頼できる電子署名」(UNCITRAL)である」のエントリのなかで、NFT電子印鑑の仕組みは、ひとことでいうと、認…

さらに記事を表示する

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

SSL

PAGE TOP