- ホーム
- 過去の記事一覧
情報セキュリティ
経済安全保障の体系と経済安全保障一括法の内容(オムニバス)?
今年の流行語になる(なった)「経済安保」ですが、私のブログでも結構とりあげてます。「経済安保、官民で協議会 自民…
中国のサイバースペースの攪乱行動に対する共同声明(7月19日)の足並みの乱れ?
2012年7月19日に、米国とEU、英国、NATOとが共同でステートメントをだしています。これについての新聞報道は「中国…
中野目・四方編著 「サイバー犯罪対策」(成文堂)を献本いただきました。
中野目善則・四方 光編著 「サイバー犯罪対策」(成文堂)を献本いただきました。構成・叙述ともに、サイバー犯罪対策…
(東京2020開会式記念)ドローンの通信の傍受の法的位置づけ
東京オリンピックの開会式の演出については、MIKIKO版がいかにして、どうしようもない演出にかわっていったのか、なぜ、マ…
村田製作所事件の法的意義と中国のネットワークセキュリティ法と国家情報法における「ネットワーク空間の主権」
「村田製作所、再委託先が7.2万件の情報を不正持ち出し IBM中国法人の社員が個人用クラウドにアップロード」という記事が…
日本で没収保全命令は使えるのか?-米国におけるボットネットテイクダウンの根拠法
米国において、特にマイクロソフト社が積極的に、ボットネットのテイクダウンを行っていることは、我が国でも有名かと思います。…
