- ホーム
- 過去の記事一覧

トラストの定義
シンポジウム「IDとトラストの最前線-電子行政・ビジネスと標準・法 」(2022年12月1日・14日)にあたって、トラストという用語をまとめ…

通信の秘密の数奇な運命(国際的な側面)と「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」報告書
1 「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の報告書「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の報告書が出ています。…

ロシアの攻撃的サイバー作戦における情報の役割-サイバー軍、情報工作、ハクティビスト、OSINT
2022年2月24日にロシアがウクライナに対する侵略を開始したのに関して、具体的な注目すべきサイバー作戦をケネスギアスの論考をもとに「ケネス…

誤導報道-サイバー弱点通報窓口、日本整備遅れ LINEなど一部のみ
日経新聞は「サイバー弱点通報窓口、日本整備遅れ LINEなど一部のみ」というニュースを出しています。 しかしこの記事は、日本の今までになして…

積極的サイバー防御の「司令塔」新設へ…自衛隊や警察庁の指揮・民間ハッカー登用も検討
サイバーセキュリティの司令塔機能・ディスインフォメーション対策・ファイブ・アイズへの加入に向けた法整備がサイバーセキュリティをめぐる論点とし…

DAOでステーブルコインを発行する場合の「電子決済手段」に関する規制の枠組
DAO法の勉強会で、DAOでステーブルコインを発行する場合の発行体の規制は、どうなるの?という質問がありました。ステーブルコインにつ…